この場でしか体験できない「リアル」
どこでも視聴「 オンライン」
どちらからでも参加可能!!
海洋産業における新たな技術の一つである水中ロボットは、人の手に代わって海や水域の環境調査・点検などを行う“アバター”として活用できる能力を持ち、新しい海洋産業創出の大きなポテンシャルを秘めています。
この有用性を広く周知し、水中ロボットの利活用を推進すべく、水中ロボットの最先端が集結する「第3回 海のアバターの社会実装を進める会」を開催します。
この機会にぜひご参加ください。
開催概要
- 日程:2021年12月10日(金)~11日(土)
- 場所:福島ロボットテストフィールド(福島RTF)
※オンラインでもご視聴いただけます
※福島県内の請戸魚港を始め、全国複数拠点と連携予定 - 参加費用:
無料(交通費・宿泊費は各自ご負担ください)
※JR原ノ町駅-福島RTF間の無料送迎バスを運行します - 実施体制(※予定含む)
- 主催:福島イノベーション・コースト構想推進機構
- 後援:海洋研究開発機構、ALANコンソーシアム、日本ロボット学会、海洋理工学会、
電子情報通信学会(通信ソサイエティ UWT研) - 協 力
<団体>
日本水中ロボネット、長崎県庁、長崎大学、島原市、
日本水中ドローン協会
<企業>
広和、コスモス商事、スペースワン、タカワ精密 - 運営事務局:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
イベント詳細
特別シンポジウム
- 水中ロボットを中心とした海洋産業の今と未来 -
▶日時
12月10日(金)13:00-16:45
▶会場
福島ロボットテストフィールド(福島RTF)
※オンラインでもご視聴いただけます
※JR原ノ町駅-福島RTF間の無料送迎バスを運行します
▶講演内容/講師
①開会挨拶
福島ロボットテストフィールド 副所長
秋本 修 氏
②基調講演
「福島の復興・創生の実現に向けて」
復興庁 統括官 由良 英雄 氏
③講演
「モノづくりで社会貢献-南相馬発の水中ロボット[ラドほたる]-」
株式会社タカワ精密 取締役 渡邉 光貴 氏
④講演
「洋上風力発電における低コスト技術開発と水中ロボットの活用」
東洋建設株式会社 土木事業本部洋上風力部 部長
北畑 貴史 氏
⑤招待講演
「テクノロジーで実現する持続可能な水産養殖の実装を目指して」
ウミトロン株式会社 マネージャー(パブリックセクター)
浅野 由佳理 氏
⑥講演
「人支援ロボットの開発と人材育成」
福島大学 共生システム理工学類 教授 高橋 隆行 氏
⑦講演
「海のワイヤレス技術」
電子情報通信学会 通信ソサイエティ UWT研
委員長 吉田 弘 氏
⑧講演
「 産・学・官の連携による海洋産業創出を目指して ~フィールド実証から社会実装に向けて~ 」
長崎県産業労働部 参事監 兼 長崎大学研究開発推進機構
機構長特別補佐 森田 孝明 氏
水中ロボット操縦体験・デモンストレーション
▶日時
12月11日(土)9:30-16:00
▶会場
福島ロボットテストフィールド(福島RTF)
/請戸港(福島)/島原港(長崎)等
※オンラインでもご視聴いただけます
※JR原ノ町駅-福島RTF間の無料送迎バスを運行します
▶概要
・水中ロボットの操縦体験
・水中ロボット事業者によるデモンストレーション
・遠隔地の協力イベント*との連携(水中ロボットの遠隔操縦 ほか)
*水中ロボットの展示会Techno-Ocean 2021 等との連携を予定
【第2回の様子】
更新情報
- 2021.11.5 ホームページ開設/参加募集開始
COVID-19対策
「福島ロボットテストフィールドにおける新型コロナウイルス感染防止対策」に準拠し、イベント開催中、以下の感染対策を実施します。
(1)消毒・除菌の徹底(施設内の各所へ手指消毒液を設置、設備等の定期的な消毒・除菌・清掃等)
(2)飛沫感染リスクの排除(特別な場合を除いたマスクやフェイスシールドの常時着用、アクリル板設置、参加者への予備マスク配布等)
(3)入場制限(入場前の検温、過去2週間以内の渡航歴や発熱、感冒症状等についての確認等)
(4)密閉、密集、密接の回避(十分な距離を確保できるよう来場者への誘導等)
(5)来場者の把握、イベント前後の行動管理
(来場者の氏名及び連絡先の把握、スマートフォンへの新型コロナウイルス接触確認アプリ(略称:COCOA)のインストール推奨等)
・緊急事態宣言等の発令状況に応じて以下の対応方針とします。
1.緊急事態宣言発令の場合:すべてのイベント中止
2.観客動員数が制限された場合:参加者は全員WEB会議ツールで遠隔参加、スタッフは全員現地にて参加、機材は現地へ輸送
※ 現時点における想定であり、実際には状況に応じ委託者と協議の上で適切な対応を決定することとします。
事故防止対策
デモンストレーション開催に際し、以下の事故防止対策を実施します。
1.救命胴衣・ヘルメットの準備:デモンストレーションに参加する人用に救命胴衣及びヘルメットを必要数準備します。
2.運営計画:デモンストレーション中の建造物、人の流れを考慮して実施要領を作成し、スタッフに周知します。
3.安全の確保:屋外実施時の天候不良等、参加者の安全確保が困難と判断された場合は実施内容を変更する場合があります。
お問い合わせ
- 運営に関すること
第3回 海のアバターの社会実装を進める会 運営事務局
(一般社団法人電子情報技術産業協会 内)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3
E-Mail:[email protected] - 事業に関すること
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
福島ロボットテストフィールド
〒975-0036 福島県南相馬市原町区萱浜字新赤沼83
E-Mail:[email protected]